参加企業紹介
旭化成株式会社
旭化成グループは、1922年に創業した総合“科学”メーカーです。
100年を超える歴史の中で、日本経済の発展や社会・環境の変化を見据えて積極的に事業を多角化し、事業ポートフォリオを転換することで成長してきました。日本で初めて水力発電からアンモニアの合成を成功させるなど、合成化学や化学繊維事業から始まり、現在では、繊維・ケミカル・エレクトロニクス事業からなる「マテリアル」領域、住宅・建材事業からなる「住宅」領域、医薬・医療・クリティカルケア事業からなる「ヘルスケア」領域の3領域で、世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献する事業を展開しています。
株式会社アルボース
「アルボナース」や「緑色の石鹸液」を見かけたことはありませんか?弊社は「洗浄・殺菌・消毒」に関連する業務用製品と衛生管理システムを提供する総合衛生メーカーです。
販売チャネルは学校・官公庁・飲食店・病院・産業機器メーカーなど多岐にわたり、BtoB企業として長年多くの現場をサポートしております。
災害時やインフルエンザ・コロナウイルスなどの感染症流行時の公衆衛生に貢献するとともに、 最近では空港・鉄道・公共バス等でご採用いただく機会も増えてきました。
人と環境にやさしい製品やサービスの開発に力を注ぐとともに、OJTや各種研修制度を通じて一人ひとりの成長もしっかりと支援しています。
これからも、清潔で安全・快適な環境づくりに貢献してまいります。
ウミトロン株式会社
ウミトロンは、水産養殖にテクノロジーを活用し、持続可能な食料生産と環境保全に取り組むスタートアップ企業です。IoT、衛星リモートセンシング、機械学習などの技術を駆使し、世界中の養殖ノウハウを集積したコンピュータモデルを開発・提供することで、より安全で、人と自然に優しい水産養殖を実現することを目指しています。具体的には、給餌コストの最適化や、水産養殖におけるボトルネックとなる課題の解決に取り組んでいます。
株式会社カーリット
カーリットは創業106年を迎えた東証プライム上場の化学メーカーです。東京に本社があり、工場と研究所は群馬県と長野県にあります。 実は皆さんの身近なところに、カーリットの製品や技術が使われています。例えば、事故が起きた際に使われる発炎筒は国内トップシェアの製品であったり、
ロケットの固体推進薬の原料を日本で唯一当社が製造しています。その他にも、創業より爆薬、工業薬品、農薬、電子材料など、独自の技術を活かして幅広い分野でシェアNo.1を獲得してきました。
また、当社は完全週休2日制で年間休日は125日ありますので、ワークライフバランスも充実して働くことができます。
科研製薬株式会社
科研製薬は医療用医薬品の研究開発から販売までを行う製薬企業です。
理化学研究所をルーツに持ち、領域に特化することで、これまで多くの「日本初」「世界初」となる医薬品を創出してきました。
当社が目指すのは、規模の大きさではなく「最優」の成果を得ることです。
治療の選択肢が少ない疾患への積極的な医薬品開発を行い、患者さんの生活の質であるクオリティ・オブ・ライフを向上させる医薬品を多く生み出してきました。
当社は中堅クラスの製薬企業として、若手のうちから様々な業務に携わることで幅広いスキルを身につけることが可能です。
これからも得意領域を中心に、患者さんのウェルビーイングに貢献できる医薬品の創出を目指します。
神戸天然物化学株式会社
神戸天然物化学は、研究開発受託会社として1985年に創業し、医薬・バイオ・機能性材料分野にて、有機合成化学・バイオケミストリーの技術を用いて、研究ステージ・開発ステージ・量産ステージにおける幅広い範囲で、お客様へのご支援を仕事としてまいりました。今後も神戸天然物化学らしく、科学技術を基礎とし、世の中に貢献することを、科学(サイエンス)を楽しみながら、社会から必要とされる企業、社会で無くてはならない企業になっていくことを目指してまいります。
株式会社KOKUSAI ELECTRIC
富山県に主要事業所を有する半導体製造装置メーカーです。旧「日立国際電気株式会社」から2017年に半導体製造装置事業が分離独立して、現在の社名・体制となりました。2023年に現体制で東証プライムに上場しました。
半導体製造工程の中でも、成膜工程に強みを有しています。最先端半導体は800超の製造工程で作られますが、その中の約半分は成膜工程です。当社のバッチALD成膜装置は世界シェアNo.1であり、皆さんがお持ちの半導体は、ほぼすべて当社の成膜装置を経て作られています。半導体の複雑化、3D化、微細化が進む中、ALD成膜技術の重要性は増しています。つまり、半導体製造における重要技術の開発を担う会社です。
JSR株式会社
JSRは、祖業であるエラストマー(合成ゴム)事業で培った高分子設計技術と精密な製造技術を応用し、半導体材料やディスプレイ材料などのデジタルソリューション事業を中心に展開しています。半導体材料分野ではフォトレジスト・実装材料、ディスプレイ材料分野では配向膜・絶縁膜など、世界トップシェアの製品を多数保有しています。「Materials
Innovation」という企業理念の下、長年蓄積された「技術力」と変化を恐れない「挑戦心」が私たちの強みです。今後もこのようなJSRの強みをベースに社会にソリューションを提供し、変化の激しい世界の中でも強靭かつ成長・発展し続ける企業を目指していきます。
住友化学株式会社
住友化学は100年以上の歴史を持つ総合化学メーカーで、事業の強化と革新を続けています。現在、環境、食料、ヘルスケア、ICTの4つの重点分野を軸に事業を展開し、「Innovative Solution Provider」を目指しています。海外売上比率は約7割に達し、世界70以上の拠点を持つグローバル企業として、衣・食・住関連から新素材、エレクトロニクス、ライフサイエンスまで幅広い分野で人々の暮らしを支えています。技術系社員は研究開発のみならず、製品のライフサイクル全般に関与する点が特徴です。製品は研究開発からプロセス開発、プラントでの製造を経て顧客に届けられ、その過程でプロセスエンジニアやプラントエンジニアなどが専門性を活かして活躍しています。
セトラスホールディングス株式会社
セトラスホールディングス株式会社は、香川県を拠点に、化学品・原薬・医薬品を中核事業とし、アグリバイオやフード事業へも領域を広げるグローバル企業です。
主力製品のハイドロタルサイトは世界トップシェアを誇り、酸化マグネシウム製剤「マグミット錠」など、瀬戸内海由来のマグネシウム資源を活かした多様な製品を展開しています。
研究部門では、既存製品の改良にとどまらず、医薬品、環境対応素材、低誘電材料など、次世代製品の開発にも注力。"Global One Team" を掲げ、海外グループ会社とも連携して進めています。
さらに、2026年には香川県坂出市にイノベーションセンターを開設予定。
地域資源と技術力を融合し、豊かな地球の未来に貢献する企業を目指しています。
瀬戸内から世界へ、豊かな地球を一緒に作りあげましょう。
株式会社ダイセル
株式会社ダイセルは1919年の会社設立以来、100年以上一貫して「モノづくり」にこだわり続け、セルロース誘導体、酢酸誘導体、火薬工学製品に代表される特徴的な事業分野・領域で培った技術をベースに、ユニークな製品を提供してきました。液晶光学フィルム用の酢酸セルロース、光学異性体分離用カラム、自動車エアバッグ用インフレータなど、グローバルトップの位置づけの製品も多く有しています。
人と環境への負荷を大幅に低減する「知的統合生産システム」(ダイセル式生産革新)により生産性を飛躍的に向上させ、日本のプロセス産業の国際競争力強化に貢献するとともに、海洋生分解性酢酸セルロース等、環境分野の新事業・技術創出にも精力的に取り組んでいます。
東レ株式会社
東レは、“わたしたちは新しい価値の創造を通じて社会に貢献します”という企業理念を掲げ、革新的な素材を世に送り出してきた総合素材メーカーです。コア技術である有機合成化学、高分子化学、バイオテクノロジー、ナノテクノロジーを極限まで磨き上げ、「こんな素材があれば面白いかも」「これからはこんな事業が求められるんじゃないか」と、“新しい価値”を生み出すためのテーマを追い求め、世界中の問題の解決に貢献しています。新素材を開発して世の中を変えたい、地球規模の課題を解決したいという気概を持つ方をお待ちしております。
